
むかし下津井廻船問屋
西荻野の跡が、むかし下津井回船問屋になります。明治の初期に西荻野 は
、回船問屋を営んでいた高松屋(中西家)へと所有権が移り、商家・ニシン 蔵などとして使われていました。
これらの建物が、むかし下津井回船問屋とし て復元されました。
(下津井の話HPより)
※ |

此処も瑜伽山参道
|

吹上で見かけた
お散歩中のご婦人と
家内と三人連れで城山に~
※毎日町中を歩かれているそうで~
鳥居?と思った…
|

橋の真ん中に見える松島まで
昔は地元の子供達の遠泳を
漁船をチャーターして
指導されていたとか~
※参城の途中の地蔵様
|

下津井西小学校の
体育館?教室?から見える
町並み
※甍の波~
|

校庭から~
祇園神社の杜
※景色は最高ですが~
|

途中、道沿いのワンコ
毎日、この風景を見ているんですね。。
私は、カモメ状態~
※下津井の港も眼の下
|

下津井電鉄
下津井駅も~
※沖一文字
|

桜の季節にも
綺麗だと教えていただきました。
※鷲羽山ハイランドが目の前に~
|

下津井城石垣の跡
※地蔵様も~
|

西の丸跡
※紅葉も、もう少し早ければ綺麗だとか…
|

上の写真より
垂直に近い?
※雁木も駅舎跡も
|

松島は橋に隠れて~
※大橋の橋脚も
黄砂に煙って…
波頭は光っています。
|

いろんな、お話しを教えて頂けました!
(お名前お聞きするのを忘れました~^^;)
※私と!
|

丸石に石切跡
※小さめの城ですが
此の港に入る船、沖を通る船は
一望です。
|

オバサン~又ね!と…
お元気で~
※the Inland Sea view
合ったますか?JDさま
|