古/いにしえの面影       其の八百拾五

怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

 撮影日  2010年11月13日 日曜日
岡山県倉敷市下津井吹上

四国の帰りに、瀬戸内の気になる所を…
瀬戸内ファンクラブ!な私!
下津井は天然の良港に恵まれ古くから「風待ち・潮待ちの湊」で、
奈良時代・平安時代の文献に記されている。
江戸時代から明治時代にかけては北前船の寄港地として栄え、
金比羅参りの渡し場としても賑わった。

下津井の由来は「吉備児島の下の津」
、かつての中心であった郷内地区からもっとも下に位置する港の意味であると云われている。
また、この地域が下津井と呼ばれるようになったのは江戸時代末期である。
かつてこの一帯は「長浜」と呼ばれ、
「下津井」・「吹上」・「田ノ浦」に「大畠」を加え「四つの浦」という総称もあった。

(Wikipediaより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)


鰊倉立ち並ぶ地区



海鼠壁・虫籠窓が綺麗に~

※筋違い道も~
此処がメインストリートなら大型車は無理ですね。

下津井西小学校が向こうに~

※歯医者さん

海鼠壁

※卯建・千本格子
千石船が港に付いたら賑わったそうな~
干鰯の香りが路地にまで充満したとか!

丸ポスト

※風情のある景色

吹上の街中

※綺麗ですね~

瀬戸内に似合います。
海鼠壁・本瓦

※街の中心的家屋群

阿賀崎倉敷牛窓にも負けません。
菅原道真公も朝鮮通信使も訪れたんでしょうね。

※意匠も綺麗

小さな拘りも

メインルート

※千本格子

白壁塀・土蔵

※あそこに行きたい!

見上げます~!

どうよ!
綺麗なぁ~

※タバコや看板
コナレ具合が~

鰊倉庫
今は車庫

※出っ張らない自販機

立派な家屋

※此の空間が空きです。

突き当たりの祠

※昔は格子から三味の音が~

あそこに廻船が着いたんでしょうね。

※我がbeatも

鏡遊び

薬局

※うっとり

防火用水

※観音寺さん
あそこにも行きましょう!

向こうは櫃石島
堤防には石燈籠
燈台の名残?

※大きな蔵

メインルート

※瀬戸大橋が被さって~



※駐車場は海岸線だった?

此処を徘徊します。

豪商の名残

※庭の名残

マツダポーターキャブ

※ホンダビート
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。
頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.