其の八百弐拾九
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
撮影日 2010年10月23日 土曜日 アップ日 2011年07月19日 火曜日 |
|||||||||||
行け行け!CCC(チキン・クライム・クラブ)
気になる所~!
瀬戸内の景色に似ています。 潮の香りはありませんが~ 琵琶湖は前にも~ 大陸から若狭に上がり山一つ越えて湖北から船を出せば 湖南までは一直線の歴史的、物資的の回廊であった。 『伊崎の竿飛び』は、琵琶湖に突き出た小さな半島の先端に建つ伊崎寺で行なわれる恒例の行事。 伊崎寺は、貞観年間(859~877年)開基と伝わる比叡山延暦寺の末寺で、修行道場でもあった。 長さ13mの太い角材が、水平に琵琶湖に突き出され、これが俗に竿と呼ばれるもの。 褌(ふんどし)や水着姿の若者がこの竿の先から琵琶湖へと豪快にダイビング、 または、竿先につけた鉄の環に足をかけてぶら下がった状態から、7m下の湖面に飛び降りる。 竿とび行事は、今から約1100年前にこの寺で修行中の建立大師が、寺の眼下に広がる琵琶湖に空鉢を投げて、 湖上を行きかう漁民たちに喜捨(きしゃ)を乞い、 そのあと自ら湖中に飛びこんで空鉢を拾いあげた、という故事にもとづくもの。 かつては天台僧や信者の修行の一つで、眼下に湖水という高所のため、 震えが竿に伝わり、竿の先端にたどりつけずに落ちる者が多くいたという。 事故防止のため、飛込みには一般の人は参加不可。 (※=マウスポインターを画像上に置いて下さい) 袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。
|
|||||||||||
Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved. |