
まずは~いつものテント内宴会~
※朝早く~目覚めます…
性かなぁ~歳かなぁ…
|

朝焼けの中
散歩中~
※水車橋交差点近く
|

大同川朝焼け
※足下から鳥が立つ中~
何人かの方が散歩されていました。
|

アビですかね~
※釣り人用意中~
|

柿の季節
※大同川排水機場
水門横目に
|

看板見たら~
船外機…内陸の路地とは思えません~
※見返れば~
なかのこばし
|

大豆収穫待ち
※雪も降るのでしょうね~
屋根の雪止め
|

街道の様相~
※蔵も~
|

背高蔵も並んでいます。
※琵琶湖への流れこみ~
|

水路の水面は鏡のよう~
※トタン被せ~
|

白壁土蔵もトタンですが~
※
|

塀が無くなれば
広く見えますね。
※弁柄が~
|

漆喰意匠が綺麗です。
※農家の玄関
|

甍の波~
※水
|

家紋入り飾り瓦
※
|

湖東三山も~
※排水機場建家
|

集落の東側の縁を~
※
|

朝焼けが綺麗!
茜色
※葦に囲まれた~
|

※排水機場説明看板
|

水門
※信号?
|

あっ!閘門ですね。
※
|

朝霧に
竿さす水面
水しぶき
※なかのこばしの向こうに水車橋
その向こうは、長命寺の峰
|

朝霧茜色
水面に映る青空
※
|

※
|

ホンニ
鏡のようです~
※
|

これだけ見たら
海辺の景色なんですが~
※
|

大中の湖の干拓の碑
湖が此処にもあったんですね。
※大中の街
|

大同川排水機場脇を渡って~
※全開って、するんでしょうか?
|

我が宿泊地
※朝靄~
|

此処が湖だったんですね。
※セルフポートレート
|

見返れば~
※長命寺の峰
|

下り坂の様子?
雲の龍が…
※
|

水車が保存されていました。
※起きましょう!
|

ん?
西の湖の方向で~
※なにか飛んでる~
|

熱気球ですね。
※11月に熱気球琵琶湖横断イベントがあるそうです。
|

エエなぁ~
※
|