
日下家
立派な本瓦の長屋門
※懸魚も~
|

見事な家屋
※讃州井筒屋敷
|

鏡遊びです
※豪華な懸魚
|

市に移管されてます。
※もう一度
郵便局
えっ?現役??なんて思いますよね。
|

大門
※向こうの特徴的な山が
気になりますが…
|

鏡遊び~Ⅱ
※
|

讃州笠屋邸
※江戸時代の醤油絞り船
和三盆型抜き体験
|

江戸期から昭和まで使われていたとか~
※松の下メインストリート
|

井筒屋敷西門
明り抜きが御洒落
※讃州笠屋邸
煉瓦煙突
|

赤い蔵が目に付きます。
※振り返れば
|

粉糖製工芸菓子
(砂糖菓子)
和三盆なんでしょうね~
細かい細工が綺麗
溶けないのでしょうか?
※路地の止マレ!は
香川仕様?
|

与之蔵
(朱色)
目立ちます。
※海鼠壁も~
独特な意匠
|

※
|

うどん
かめびし屋
本日終了~残念!
※
|

トタン被せ
※岡田家
(かめびし醤油)
|

御幸橋
赤蔵で目を奪われ~
目立ちませんかね。。
※象形文字
『山』
|

川の分水です。
※
|

何気ないスナップですが…
白い犬に注目
※二つの橋が連なって~
|

郷社 誉田八幡宮
※夕闇が迫りましたので
お参りはパス!
|

左 こんぴら道
※右 へんろみち
|

狛犬は独特な形
※台座は砂糖銘
|

大鳥
※居
|

猫のような~
|

かめびし醤油屋さん前にて…
味噌蔵で嗅いだ糀の香りの中~
Kさんが、この近くで座られてスケッチされていたんやで!
なんて家内と話していたら~
ん?先程の犬がチョコンと!
現場のKさんに、出会えたような~
毎日この景色見てるんやなぁ~と
※バイクにも、退きません。
|

危ないで~と
声を掛けたら振り向きましたが~
|

軒下も朱塗り
※
|

オバァちゃんも
景色の中に~
※泥棒避け柵
前にも
|

又ね!頑張りや!
此の街を見守ってや!と
勝手なお願いして。。
※虫籠窓
硝子が良いですね。
|

中庭に井戸が2個もある
※門の右が
一ノ蔵
|

いろはにほ
の五之蔵
※道具蔵ですって!
|

ギャラリー東かがわ手袋
※リメイクドレス
|

蔵の屋根も畝ってる~
日下家
※軒下瓦が良いですね~
讃州笠屋邸
|
 讃州井筒屋敷
※電話番号3番
|

|