
本町通(大和街道)
※もう一度
杉本モータース
|

虫籠窓色んな形
※
|

綺麗な千本格子
※
藤堂高虎の上野城を中心とした王城的性格の強い町普請。
地形的に木津川・服部川に三方を囲まれ~
手隙の東側には寺町を…
城下中心には
南北に東・中・西通り、東西に本町(加太越し奈良街道)・
二の立町・三の立街通りを交差配し
町年寄りに商売免許のお墨付き、他郷との商取引の禁止等の
特権的な政商を集め地子免除(無税)とし優遇した。
上野天満宮の祭礼には楼車(だんじり)鬼行列等の
供奉練行を行った。
街並みは京風で塗り込め格子、平屋建て二階(つし)造、
外観は千本格子造り、
商家の屋根は軍備兼ねた本瓦葺(桟瓦に変わってましたが…)
看板より
ここは上野市西町
(旧町名ですね)
|

※先は街道~
|

○万温泉さん
戸は閉まってますが…。
4時からだそうです~
|

横から~
※脇の散髪屋さん
南へ~
|

※
|

二之町通
|
 森本仙右衛門
上野酒造場
※残念~閉まってました。
|

見返って~
※
|

この蓋は水路??
|

小蓑山、七福神
楼車(だんじり)庫
間は公民館入り口
※
|

小蓑山
初時雨 さるも小蓑を ほしけなり(芭蕉)
に因んだ名とか…
見送り幕は
朝鮮通信使図
祇園囃子
|

向こうは宮崎屋さんの洋館屋根
※先へ~
|

格子戸にウットリ~
※
|

※コロッケ買いたかったんですが…
|

昼食下ストークさん
※昭和ハウスさんの前のTVが
懐かしい。。
|

かぎや餅店
|

東へ~
※
|

荒木醤油屋さん
※
|

昔からの看板
醤油壷
|

元料理屋さんですかね。
※瓦が落ちないように~
|

蔵
※看板のある風景
|

玉味噌
キノセ醸造所
|

市内で一番背の高い
上野シティホテルをバックに
※銀座通(東立町通)沿いの
数寄屋造り家屋
医院ですね。
|